ブログ

【初心者必見!】WordPressブログにGoogleアナリティクスを設定する方法

 

考えるねこ
Googleアナリティクスって何?

どうやって設定するの?

 

こんなお悩みを解決していきます!

 

知識ゼロの私でもできたのでサクっと設定していきましょう!

 

今回の記事の内容は以下のようになります。

 

haru
では、最後までお付き合いください!

 

\おすすめテーマはこちら/

公式HPはこちら

 

Googleアナリティクスとは?

Googleアナリティクスとは、自身のブログに訪れたユーザー行動を解析してくれる無料のツールです。

 

Googleアナリティクスで解析できるデータは多くあります。

・ユーザー数(ブログを訪れた人)

・セッション数(ブログを訪れた回数)

・ページビュー数(訪れた人が見たページ数)

・滞在時間(訪問した人がブログ内にいた時間)

・離脱率

などが分かります。

 

これらのデータを分析や解析することで、収益化にはどうすれば良いかが見えてきます。

 

では、設定していきましょう!

 

Googleアナリティクスの設定方法

ステップ1⃣:Googleアカウントの取得

ステップ2⃣:Googleアナリティクスのアカウント取得

ステップ3⃣:測定ID、Googleタグの取得

ステップ4⃣:WordPressで測定ID、Googleタグの設定

の手順で行っていきます。

 

測定IDを入力することで、Googleアナリティクスでより正確な解析ができます。

 

ステップ1.Googleアカウントの取得

以下のリンクからGoogleアカウントを作成します。

 

 

赤枠を埋めて、「次へ」をタップ

順番通りに入力していくと、Googeアカウントが完成します。

 

ステップ2.Googleアナリティクスのアカウント取得

以下のリンクからGoogleアナリティクスにアクセスしてみましょう。

 

Googleアカウントへのログインが完了していると、「Googleアナリティクスへようこそ」の画面が出てくるので「測定を開始」をタップ

 

次にアカウント設定ページに移るため、下図のように設定してください。

・アカウント名は何でもOK

・4か所にチェック

 

 

プロパティ設定に移ります。

・プロパティ名は何でもOK

・レポートのタイムゾーンは「日本」

・通貨は「日本円」

次に「詳細オプションを表示」をタップ

 

・ユニバーサル アナリティクス プロパティの作成を「ON

・ウェブサイトのURLは「作成したブログのURL」を入力

・「ユニバーサル アナリティクスのプロパティのみを作成する」をチェック

・「次へ」をタップ

 

ビジネスの概要」の設定に移ります。

適当でOKです。

個人ブログでしたら、とりあえず私と同じように設定しておいてはどうでしょうか。

次へ」をタップ

 

利用規約が出るのでのでチェックして「同意する」をタップします。

以上で、Googleアナリティクスのアカウント取得が終わりました。

 

ステップ3.測定ID、Googleタグ(gtag.js)の取得

・下図の赤枠をタップしていきます。

データストリーム」→地球マークのところ をタップ

 

 

・AFFINGER6などの有料テーマを入れている人は「測定ID」をコピー

・有料テーマを入れていない人は一番下の「タグ実測手順を表示する」をタップ

 

・「手動でインストールする」のところに「Googleタグ」があるので、そちらをコピー

 

 

ステップ4.WordPressに測定タグ、Googleタグ(gtag.js)を設定する

WordPressにGoogleタグを設定する場合、「All in One SEO」というプラグインをインストールして行います。

 

Googleタグの設定はすぐ終わるので、次の手順で行ってください。

1⃣プラグイン「All in One SEO」をインストールし、有効化

2⃣「All in One SEO」→「一般設定」→「ウェブマスターツール」を開く

3⃣「雑多の検証」に先ほどコピーしたGoogleタグを貼り付け、「変更を保存」をタップ

 

1⃣WordPress管理画面 →プラグイン→新規追加 →キーワードに「All in One SEO」を入力 →「今すぐインストール」→「有効化」

 

2⃣「All in One SEO」→「一般設定」→「ウェブマスターツール」

 

3⃣「雑多の検証」に先ほどコピーしたGoogleタグを貼り付け、「変更を保存」をタップ

 

 

デザインテーマでAFFINGERを導入している人は、

「AFFINGER管理画面」→「Google・広告 / AMP」→「アナリティクスコード」に測定ID(G-Lで始まるコード)を貼り付けます。

 

これで、Googleアナリティクスの設定は終わりです。

お疲れ様です。

 

Googleアナリティクスの見方については、また記事でUPしていきます。

 

まとめ

こちらの記事では

・Googleアナリティクスとは何?何ができるの?

・Googleアナリティクスの設定方法

について説明してきました。

5分あれば設定できるので、ブログで収益化を目指したい人は解析のために設定しておきましょう!

 

  • この記事を書いた人

haru

仮想通貨の始め方、ブログの始め方、NFTの始め方を発信中。 知識ゼロ・スキルゼロでもできた! ブログ収益は仮想通貨投資へ。 ちょっとお得な話もしています★ 場所、時間、人間関係に縛られない働き方を手に入れましょう!

-ブログ