
少額からリスク分散できる方法はないかな?

今回はこのようなお悩みを解決いたします!
ビットフライヤーの「かんたん積立」は、1円~仮想通貨を買うことが可能です。
さらに、設定さえすれば自動で買い付けしてくれるのであとはほったらかしでOK!
買うタイミングも悩みません。

今回はスマホのスクショを載せながら詳しく説明してきます。
ビットフライヤーの口座を持っていない人は、無料で作れるので早めに開設しておきましょう!
キャンペーン
紹介コード『2lmpvjbb』を入力すると、ビットコイン1000円分もらえます!
貰えるものは貰っておきましょう!
\無料で開設、即日取引/
目次
ビットフライヤーかんたん積立とは
「ビットフライヤーかんたん積立」とは、
自分で設定した金額と頻度で、定期的に仮想通貨を自動で買えるサービスです。
1番の特徴は、「1回1円~」設定できるところ!
コインチェックの積立だと、毎月1万円~なので少しハードルが高く感じますよね。
頻度も、「毎日」「週1」「月2」「月1」と選べます。
特徴
✅1円~積立設定が可能
✅自動で買い付けしてくれる
✅買い付けの頻度が選べる
✅最短、翌日から買い付け可能
✅手数料も無料
✅最初の設定後は、ほったらかしでOK



と思っている方は「ビットフライヤーかんたん積立」がピッタリです!
事前準備:ビットフライヤーの口座に日本円を入金する
「ビットフライヤーかんたん積立」は、ビットフライヤー口座の日本円残高から引き落とされます。
事前に、ビットフライヤー口座に日本円を入金しておきましょう!
入金方法は、こちらを参照ください。
-
-
【手数料タダも可能】ビットフライヤーの口座に日本円を入金する方法
続きを見る
日本円残高が不足すると
積立は行われません。
積立は最短翌日から行われるので、必要な金額は口座に入れておくようにしましょう!
ビットフライヤーかんたん積立の設定
「ビットフライヤーかんたん積立」の設定は2ステップで完了します。
ステップ①:かんたん積立の設定
ステップ②:プラン・金額の設定
ステップ①:かんたん積立の設定
日本円が口座にあることを確認できたら、積立の設定を行います。
アプリを開き、一番右の「メニュー」をタップ
「かんたん積立」をタップ
「積立を設定する」をタップ
「利用規約」にチェックをつけ、「同意する」をタップ
ステップ②:プラン・金額の設定
3つ設定していきます。
①積立通貨の選択
②積立の頻度
③積立の金額
積立通貨の選択
18種類の仮想通貨の中から、積立する通貨を選びます。
(2023年3月現在)
今回は、「イーサ」を選択
ポイント
どれを買うか迷っている人は、
時価総額が1位のビットコイン、2位のイーサリアムを買うことをおすすめします!
積立の頻度
次に積立の頻度を設定します。
ビットフライヤーでは、毎日・毎週・月2回・月1回から選べます。
・毎日:翌日から毎日つみたて(おすすめ)
・毎週:週1回、選んだ曜日につみたて
・月2回:毎月1日、15日につみたて
・月1回:1日~28日までの選んだ日付につみたて
「積立頻度」をタップ
「積立頻度」を選ぶ
「積立頻度」を確認し、「積立金額の設定に進む」をタップ
ポイント
特にこだわりがなければ、「毎日」をおすすめします。
下の図のように、買い付け回数が多い方がリスクを抑えられ、平均的な金額で購入できます。(ドルコスト平均法)
出典:ビットフライヤー公式HP
積立の金額
次に積立の金額を設定していきます。
1回あたりに積立てる日本円の金額を入力します。
●1回100円の場合
「+100」をタップし、「設定内容を確認する」をタップ
●1回1円の場合
「キーボードマーク」をタップ
「1」を選択し、「設定内容を確認する」をタップ
最後に内容を確認し、「内容を確定する」をタップ
「積立の設定が完了しました」と表示、「閉じる」をタップ

翌日から積立てがスタートします!
まとめ
いかがでしたか?
簡単に設定できたのではないでしょうか?
今回の内容をもう一度、みてみましょう!
「ビットフライヤーかんたん積立」の始め方は、簡単2ステップ
ステップ①:かんたん積立の設定
ステップ②:プラン・金額の設定
注意点は1つ
注意
ビットフライヤー口座の日本円残高が不足すると、積立てが行われないので、必要な日本円は入金しておきましょう。
「ビットフライヤーかんたん積立」は1回設定すれば、ほったらかしでOKなので初めて仮想通貨の積立てをする人にもおすすめです。
無料の口座開設がまだの方は、早めに開設することをおすすめします♪
\無料で開設、即日取引/