ブログ

【失敗しない】ブログジャンルの決め方、おすすめのジャンル

 

考えるねこ
ブログを開設したものの、何を書いたら分からない。

どんなジャンルの記事を書けば良いの?

おススメのジャンルがあれば教えてほしい。

 

このようなお悩みを解決していきます。

 

この記事は以下のような内容になっています。

 

こちらを読めば、自分が書くべきジャンルが見えてくるはずです!

 

haru
では、一つずつ丁寧に解説していくので、お付き合いください!

 

\おすすめテーマはこちら/

公式HPはこちら

 

ブログジャンル選びで大切なポイント 3つ

自分の経験や知識を発信できるか(成功や失敗談、趣味や仕事など)

情報を発信していく中で、そのジャンルに精通しているかどうかで、その記事の信用性や説得力に大きく左右します!

 

知識も経験もないジャンルの記事を書くと、

・ユーザーがこない →記事が読まれない

・検索上位にあがらない →記事が読まれない

・収益につながらない →記事が読まれていない

 

と負のループに陥るので、知識や経験のないジャンルは避けましょう!

しかし、継続して取り組むことで専門性を確立していくには〇です。

 

継続して記事を書くことができるか

アフィリエイトで収益を出すには継続して、情報を発信することが大切です。

ネタ切れになってしまわず、ユーザーが欲している情報を発信するために、継続して書けるようなジャンルを選びましょう。

「趣味」や「継続して行っていること」など、関心があることをジャンルに決めれば継続して記事を書くことができます。

 

収益へつながるか(需要はあるか)

そのジャンルの市場は大きいのか、需要はあるのか。

 

市場が小さければ、記事に辿り着くユーザーも少ないので収益化に繋がりにくいです。

選ぶジャンルの市場の大きさは事前に調べておくことが大切です!

 

では、どうやって市場の大きさを検索すれば良いのでしょうか?

検索ボリューム」の確認をしてください!

 

「検索ボリューム」とは、Googleなどで、その「ワード」がどれだけ検索されたかを示す数値です。

 

*「検索ボリューム」の数値の目安*

検索ボリュームが「1万以上

これくらい検索ボリュームがあれば、ジャンルに選んでも良いでしょう!

キーワード選定については、こちらの記事をご覧ください。

 

≫【初心者必見!SEO効果爆上がり】ロングテールキーワードの基礎知識&選び方のコツ!

 

多くのユーザーが訪れるようになれば、収益にも繋がりやすですが、

1件500円と1件5000円の報酬単価であれば

1件5000円の案件を選んだ方が、より多くの収益に繋がりやすいです。

 

「検索ボリューム」大きいジャンル × 報酬単価の大きいジャンル

の組み合わせが最強です。

 

その他だと

●無料登録サービス広告(会員登録だけ、資料請求、年会費無料のカード発行など)

●成果条件がゆるい広告

 

などが、収益に繋がりやすい広告です。

 

無料登録サービスだと、ユーザーもクリックしやすいですよね!

 

お勧めジャンル紹介 3つ

高単価ジャンル

●仮想通貨

●マッチング関係

●FX

●クレジットカード

●習い事関係

 

この辺りは報酬が5000円~20000円であり、高い収益を得やすいジャンルです。

 

アフィリエイト単価が最低でも2000円以上の広告を選びましょう!

 

競合性の低いジャンル

競合性の低いジャンルとはどのようなジャンルでしょうか?

 

そのジャンルを選んでいるライバルが少ないということです。

 

競合性が高いジャンルを選ぶと、ライバルも多いため、自分のブログに訪れてくれるユーザーが少なくなり収益に繋がりにくくなります。

転職や美容医療などのジャンルは法人が運営していることが多いため、個人で勝負するにはかなりSEO対策をしなければいけません。

 

キーワード選定」の精度を高めて、収益を上げていくことが大切です。

 

「キーワード選定」については、こちらの記事をご覧ください。

≫【初心者必見!SEO効果爆上がり】ロングテールキーワードの基礎知識&選び方のコツ!

 

穴場なジャンル

時代の流れであり、需要が高まっているジャンルがあります。

●食品宅配サービス (共働き家庭が増えてきたため)

●格安SIM (物価上昇により、固定費削減のため)

●動画配信サービス (コロナにより外出する頻度を減らす人が増えたため)

●マッチングアプリ (コロナ影響により街コンなどが少なくなったため)

 

トレンドジャンルは、まだライバルが少なく収益が発生しやすい傾向にあります。

 

ブログ初心者が選んではいけないジャンル

YMYL領域

考えるねこ
YMYL領域って何??

 

YMYL領域とは

Google の検索品質評価ガイドライン内に示されている、「Your Money or Your Life」の略語で、人の経済的安定性や健康といった、人の人生に大きな影響を与える可能性があるトピックを指します。

*YMYL領域に該当するジャンル*

ニュースと時事 :国際的なイベント、ビジネス、政治、科学など

法律 :投票、政府機関、公的機関、社会福祉、法律など

財務 :投資、税金、退職後の計画、ローン、銀行、財務など

ショッピング :商品/サービスの調査、購入、返品など

健康 :医療問題、薬物、病院、緊急時の準備や方法など

人々のグループ :人種、民族、宗教、障害、年齢、国籍、退役軍人の地位など

その他 :フィットネスと栄養、住居情報、大学の選択、就職など

参考:品質評価ガイドライン「2.3 Your Money or Your Life (YMYL) Pages」

 

こちらの領域に関しては、「誤った情報」や「誤解を与える情報」を発信してしまうと、人々に大きな影響を与えてしまいます。

Googleでは、YMYL領域に該当するコンテンツにおいて評価基準を厳しくしているため、いくらSEO対策をしていても検索上位には上がってきません。

なので、この領域を避けましょう!

 

競合性が高いジャンル

先ほども説明しましたが、競合性が高いと、企業やライバルも多いため「競合性が低い」ジャンルを選びましょう!

初心者でブログを始めるに、収益に繋がりやすくなります。

難易度が高いジャンルを攻めるより、賢明です。

 

継続性のないジャンル

知識や経験がなければ、継続して記事を書くことができません。

記事の情報の信用性も低くなり、Google検索で上位にも上がってこなくなるため、避けましょう。

 

知識、経験があり、継続して信用性のある記事を書けるようなジャンルを選びましょう!

 

まとめ

 

●ブログジャンルってどうやって選べば良いの?

●収益化しやすいジャンルはあるの?

●選んではいけないジャンルも知りたい。

 

という悩みを解決できるような記事になっています。

ブログ運営をするにあたって、ジャンル選びは大切なので、自分にあったブログ運営ができるよう簡単に解説してきました。

 

haru
自分の得意分野で、質のある情報を発信していきましょう!

 

まだ、ブログを開設していないという人は、こちらに丁寧に解説しているのでご覧ください。

 

 

 

 

  • この記事を書いた人

haru

仮想通貨の始め方、ブログの始め方、NFTの始め方を発信中。 知識ゼロ・スキルゼロでもできた! ブログ収益は仮想通貨投資へ。 ちょっとお得な話もしています★ 場所、時間、人間関係に縛られない働き方を手に入れましょう!

-ブログ