

こちらの記事では、このようなお悩みを解決いたします。
口座がないと仮想通貨は変えないので、先に作っておきましょう!
\コインチェックの口座を開設する/
目次
「販売所」と「取引所」の違い
仮想通貨を購入する場所は、「販売所」と「取引所」の2種類があります。
どのように違うか見ていきましょう!
販売所 | 取引所 | |
取引相手 | コインチェック | ユーザー個人間 |
手数料 | 高い | 安い |
特徴 | ・初心者向け
・操作が簡単 ・買いたいときに買える |
・慣れた人向け
・操作が少し複雑 ・時価で買える |
初心者が、仮想通貨を購入するのであれば、「販売所」から始めるのがおすすめです!
操作画面に慣れてから「取引所」で売買してみましょう!
暗号資産の購入手順
コインチェックに入金が完了したら、仮想通貨を購入していきましょう。
今回は、「ビットコイン」を購入してみます。
ステップ①:「販売所」でビットコインを購入する手順
ステップ②:「取引所」でビットコインを購入する手順
入金がまだという人は、コインチェックの入金方法をご確認ください。
≫【初心者でも簡単】コインチェックの入金方法手順(振込手数料0円にする方法も)
ステップ①:「販売所」でビットコインを購入する手順
初心者であれば、まず「販売所」での購入をおすすめします!
手数料はありますが、操作はとても簡単です。
コインチェックアプリを開き
①「ビットコイン」を選択
②「購入」をタップ
①「ビットコイン」になっているのを確認
②「購入する金額」を入力
③「日本円でBTCを購入」をタップ
日本円の残高がないと、金額は入力できません!
「購入しますか?」という文言が出てくるので、「購入」をタップして完了。

ステップ②:「取引所」でビットコインを購入する手順
操作が少し複雑でも、「手数料を抑えたい」という人は「取引所」での購入をおすすめします。
コインチェックの「取引所」は手数料無料です!
ビットフライヤーやGMOコインだと手数料があるので、かなりお得に売買できますよね。
コインチェックアプリを開き、「ディスカバー」をタップ
下にスクロールしていき、「FAQ&問い合わせ」をタップ
「三」をタップすると、「Coincheck取引所」とでてくるのでタップ
①「BTC買い板/売り板」の表示があることを確認
②買いたいレートの値をタップ(タップすると自動入力される)
「概算」に購入金額を入力し、「注文する」をタップ
「最低注文量=0.005BTC~」です。
取引所で購入できる通貨は限られています。(ビットコイン・イーサリアムクラシック・ファクトム・ネム)
買ったコインの確認方法
先ほど、「販売所」で購入したビットコインの取引履歴を確認してみましょう。
「取引履歴」をタップ
先ほど購入したビットコインの履歴があります。
過去の取引きを見返したい人は、ここから確認できます。
まとめ
今回は、コインチェックでビットコインを購入する方法について解説してきました。
どうでしたか?
思ったより簡単だったのではないでしょうか?
・簡単に購入したい人は「販売所」
・お得に購入したい人は「取引所」
での購入がポイントです♪

ほとんどの人は最後まで読み進めず途中で閉じてしまいます。
ここまで読み進めてくれた人は、「資産形成したい!」といった思いが強いはずです。
✅資産形成してワーママを卒業したい
✅教育資金を確保したい
✅老後資金を貯めておきたい
こんな不安を取り除けます!
早く始めた者勝ちです!
▼ここから一歩を踏み出してみましょう▼
\コインチェックの口座を開設する/