
今日はとても簡単にできるので、サックっと終わらせましょう!
パーマリンクについて
パーマリンクとは、「ブログ記事のURL」のことです。
https://haru-chokin.com/shokisettei-23/だと、「shokisettei-23/」この部分です。
新規でブログ記事を書くと、パーマリンクは日本語になっておりますが、おすすめしません。
Googleのガイドラインにも「URL構造はできる限りシンプルにします。」と記載があるくらいです。
どんな設定が良いかというと・・・
推奨されるパーマリンク
・シンプル
・英単語
・記事のキーワードを入れる
・長くなりすぎない
・長くなる場合は「-」で繋ぐ(ハイフン)
これを意識して、パーマリンクを考えましょう!

パーマリンクの設定
パーマリンク設定をすることによって、「個別の投稿ページ」から直接URLを変更することができるようになります。
ダッシュボード →設定 →パーマリンク
パーマリンク構造 →「投稿名」にチェック →保存
※「カスタム構造」のところが、自動で「/%postname%/」に変わる
これで、パーマリンクの設定は終わりです。
プラグイン導入
プラグインとは、ワードプレスを使いやすくしてくれるアプリのようなものです。
ワードプレスをインストールしたときは、何も入っていません。
生まれたてのヒヨコ状態・・・(周りからの攻撃に耐えれません!)
なので、セキュリティを強化してくれるプラグインだったり、装飾を楽に設定してくれるプラグインを導入します。
プラグインを入れすぎると、サイトスピードがおそくなったり、問題が発生した時に対応が大変になります。
10個程度を目安にいれましょう!
ダッシュボード →プラグイン → 新規登録
キーワードにプラグイン名を入れて検索
インストールをタップすると、インストール中となる →「有効化」をタップ
プラグインによっては、設定が必要になるものもあります。
最初にいれておくべきプラグイン
①SiteGuard WP Plugin(セキュリティ対策)
②EWWW Image Optimizer(画像圧縮)
③All in One SEO Pack(SEO対策:AFFINGER6を使っている人は不要)
④XML Sitemap & Google News(サイトマップ作成)
※Google XML Sitemapsが運営者が変わって、欠点が出てきているので移行をおすすめします。
⑤ Classic Editor (記事作成)
便利なプラグインはたくさんありますが、入れすぎるとサイト速度が遅くなったり、不具合が生じたときの原因追及が難しくなります。
10個程度を目安にいれましょう!
まとめ
いかがでしたか?
パーマリンク設定、プラグイン導入はサクッと終わったはずです。
プラグインについては、自分がワードプレスを使いやすいように導入してくださいね!